☆B1F駅長室☆1Fコンコース★2F旅行センター/募集/ニコニコ荘★3F工事中☆4F工事中☆5F工事中☆
ニコニコ荘へ行こう!2004.3.11upload
☆ニコニコ荘って?
ニコニコ荘をご存じですか?ニコニコ荘。別にマンガに出て来る4畳半のアパートじゃありません。立派な立派な温泉旅館です。
☆どこにあるの?
ニコニコ荘、だけではぜんぜんどこにあるのかイメージ出来ませんね。インパクトあるネーミングだけどデメリットでしょう。ニコニコ荘は岐阜県にあります。岐阜県の北部です。
小坂郡という所です。JRの駅で言うと高山本線、飛騨小坂駅が最寄りです。そこから20分ほどバスにゆられたところ、小坂温泉卿にニコニコ荘はあります。
飛騨小坂までの高山本線も風光明媚なところとして知られています。車窓には清流渓流が広がり気分が和みます。駅は少しひなびたどこか懐かしい駅が多いです。
交通の便も悪くありません。飛騨小坂には本数は多くないですが特急も停まります。普通列車も岐阜から直通列車もあり、大阪から普通列車だけ乗り継いでも2回乗換えで来れてしまいます。定番の観光地高山や古川へも遠くありません。
飛騨小坂駅。
バンガロー風デザインの駅舎に円柱型ポストがあって雰囲気を盛り上げます。無人駅なのがちょっと残念。
駅前(写真を撮った場所からすぐ後ろ)にバス停があってそこから小坂温泉卿へと向かいます。町を歩くとどこか懐かしい風景が広がります。すぐ近くを川が流れています。清流といっていい流れが橋の下に広がります。上流を眺めると川の合流点であることがわかるでしょう。左が飛騨川、右が小坂川です。その名のとおり、小坂川沿いにさかのぼると小坂温泉郷に向かうわけです。広い河川敷を走るサイクリングロードもあるそうですよ。
高台から小坂温泉郷方面を見る。画面右側に飛騨小坂駅があります
川が見える道をうろうろしてみました。程なく、町役場前に出ます。近くにはスーパーマーケットもあり、翌日の食事の調達は心配無用です(休日はどうなのかよく判りませんが……)。
あれ、民家の空き間から清流が見えますが、不思議な事に左右ではなく向こうから手前に向かって流れています。足元はもちろん橋ではなく陸地です。
一見橋の上から撮ったように見えなくもないんですが。
地図を見てみると……なるほど川が90度に曲がって流れてるんです。実際に見てみると不思議な風景です。水害とかなかったのかなあと、素朴な疑問もわきます。☆実際に行ってどうだったの?
いいです。ネーミングの奇抜さにウケて仕事の宿に選んだのは日誌に書いた通りですが、温泉旅館という事もあり、実に楽しかったです。出来る事ならもっとのんびりしたかったですね。プライベートで訪ねたいとずっと思っていました。食事も宿泊料金込みの分でしたけど、充実していました。
夕食。
朝食。
温泉も気持ち良かったです。閑散期だからか露天風呂が湧かしてなかったのが残念ですが(汗)
温泉というか鉱泉で、飲むと身体にいいそうです。
見てのとおり。ここで鉱泉を飲みます。
そんなニコニコ荘へ行きませんか?そう、ニコニコ荘オフです。
時期に関して今月中に実施するか来月以降にするかでちょっと迷いだしています。プランとしては現地集合あるいは飛騨小坂駅集合で1泊2日、翌日解散のシンプルな旅行です。今のところ金、土、か日、月で行おうかなと考えていますが今ひとつ皆さんの意見を聞き取れない状況なのでした。というわけでご意見募集!いつがいいですか?
ご意見はメール、伝言板、待合室にてどうぞ。おまけ・小坂町で見つけたものギャラリー
オリジナルドリンクも売っています。
なんと地元の薬局のオリジナルブランドらしいです。驚き。
役場の近くにある津島神社です。高台にあるので駅付近の様子がよくわかります。おまけ2・ニコニコ荘の中の風景
前回宿泊した部屋です。落ち着いてていい感じでした。
出ましたスマイルマーク。と言ってもここにしかなかったような気はします。
浴衣にもニコニコ荘のマーク
朝食についていた海苔も名前入り。
#とりあえずこの項終わり。ご意見お待ちしております。